今日のアストレイ①
覚悟はよいか?
さて、いよいよ開始です。
まずは大まかな方針を決めておきましょう。
①基本的にストレート組み。表面処理は丁寧に。急がず、継続して少しずつ作る時間を確保する。
②全塗装が理想だが、濃い赤のABSパーツは塗装の剥げが予想されるので、リアルタッチマーカーによるスミ入れと、メタルフィニッシュなどの貼り付けのみで成型色を活かす。カラーリングは基本的に設定準拠。
③外装(白と黒部分)は広い面が多いため、情報量を補う意味で若干のディテールの追加、黒立ち上げによるグラデ塗装。
④作業時間短縮のため、各部位が組み上がったら基本塗装。
まずはパケ絵レベルを目指します。
とりあえず今日は足先まで。
出来たらアップします。
まずは大まかな方針を決めておきましょう。
①基本的にストレート組み。表面処理は丁寧に。急がず、継続して少しずつ作る時間を確保する。
②全塗装が理想だが、濃い赤のABSパーツは塗装の剥げが予想されるので、リアルタッチマーカーによるスミ入れと、メタルフィニッシュなどの貼り付けのみで成型色を活かす。カラーリングは基本的に設定準拠。
③外装(白と黒部分)は広い面が多いため、情報量を補う意味で若干のディテールの追加、黒立ち上げによるグラデ塗装。
④作業時間短縮のため、各部位が組み上がったら基本塗装。
まずはパケ絵レベルを目指します。
とりあえず今日は足先まで。
出来たらアップします。
まず先に
ついに来ました
ついに、

買っちゃいました。
PG アストレイ レッドフレームです
隣は大きさ比較用のMk Ⅲです。

こんな感じで入っています。
ランナーがたくさんありました。
流石のPG、わくわくとヒヤヒヤがハーフ・ハーフです。
でも残念だったのが、これ

肩アーマー後ろです。
ここは内部を別パーツにしてほしかった。
ともあれ、買ったからには作ります。
HMEに間に合えば良いのですが、ひょっとしたら昇格コンペはスルーしてしまうかも知れません。
そうそう、昨日は家族でスキーに行って来ました。
今年一年生になる娘はリフトに乗って山の中腹からスピードをコントロールすることを目標に妻と滑り、三歳の娘はスキーデビューして一時間でリフトに乗せてしまいました。
なんとかなるものです。
帰りにはTPCでお世話になっているタカ8さんオススメのラーメン「炎」に行って来ました。

僕はピリ辛味噌ラーメン、めちゃめちゃおいしかった!
四人でそれぞれ違う味を注文したので、他の味も味見ができました。
どれも自分好みでしたが、味噌ラーメンが絶品でした。
さて、仕事の合間にちまちまとPG アストレイ、進めますよ!

買っちゃいました。
PG アストレイ レッドフレームです
隣は大きさ比較用のMk Ⅲです。

こんな感じで入っています。
ランナーがたくさんありました。
流石のPG、わくわくとヒヤヒヤがハーフ・ハーフです。
でも残念だったのが、これ

肩アーマー後ろです。
ここは内部を別パーツにしてほしかった。
ともあれ、買ったからには作ります。
HMEに間に合えば良いのですが、ひょっとしたら昇格コンペはスルーしてしまうかも知れません。
そうそう、昨日は家族でスキーに行って来ました。
今年一年生になる娘はリフトに乗って山の中腹からスピードをコントロールすることを目標に妻と滑り、三歳の娘はスキーデビューして一時間でリフトに乗せてしまいました。
なんとかなるものです。
帰りにはTPCでお世話になっているタカ8さんオススメのラーメン「炎」に行って来ました。

僕はピリ辛味噌ラーメン、めちゃめちゃおいしかった!
四人でそれぞれ違う味を注文したので、他の味も味見ができました。
どれも自分好みでしたが、味噌ラーメンが絶品でした。
さて、仕事の合間にちまちまとPG アストレイ、進めますよ!
いよいよ
90%完成
もうすぐ完成!
基本塗装終了
進んだ.... かな?
戻って来ました
一昨日の夕方に帰って来ました。
そうとうの寒さと雪かきを覚悟していたのですが、零度前後の気温に拍子抜け。
お向かいのお爺ちゃんと母のお陰で雪かきも大変ではありませんでした。
オペコンのミーティングが陰陽座の札幌ライブと重なり出席できないという悲しいお知らせはあったものの、それ以外はなんとか順調です。
レッドフレームもお店に在庫はありませんでしたが、どうやら再販が近いので手に入りそうです。
さて、ジャジャ様はMAX塗りでいくかをまだ悩み中。
そこでためしに塗ってみようと、黒ベースにオレンジ立ち上げ。

これにクリアーレッドをさらっと上塗りしてつや消しにするとどうなるかです。
なんとなくMAXじゃない方が似合う気がしますが、まずはやってみます。
そうとうの寒さと雪かきを覚悟していたのですが、零度前後の気温に拍子抜け。
お向かいのお爺ちゃんと母のお陰で雪かきも大変ではありませんでした。
オペコンのミーティングが陰陽座の札幌ライブと重なり出席できないという悲しいお知らせはあったものの、それ以外はなんとか順調です。
レッドフレームもお店に在庫はありませんでしたが、どうやら再販が近いので手に入りそうです。
さて、ジャジャ様はMAX塗りでいくかをまだ悩み中。
そこでためしに塗ってみようと、黒ベースにオレンジ立ち上げ。

これにクリアーレッドをさらっと上塗りしてつや消しにするとどうなるかです。
なんとなくMAXじゃない方が似合う気がしますが、まずはやってみます。
旅先より その2
明日は我が家に帰る予定です。
空港に雪の影響がなければですが。
その後あさってには、今の決意が揺らがなければ「レッドフレームのPGを買いましょう。」となっているはずです。
行きつけのてづかさんにはひょっとしたら在庫が無いかも知れませんが、それならちょっと待ってみようかな。そのうちに決意が揺らがなければいいな。
というくらいの、揺るぎない、固い決意であります。(笑)
因みに、一応次回のTPC昇格コンペには、1/48バルキリーで参戦する予定です。
間に合えば2機製作するのもやぶさかではない覚悟です。
昇格コンペとはいえ、熟練のマスター員のみなさんがひしめくTPCでの昇格などという無謀な野望をもっているのではなく、あくまで自分の現在地を知るために参戦するつもりです。
となると、今年上半期の予定が自ずと決まりまして、
1月中にR-ジャジャ完成。
その後バルキリー2機の製作、
ほぼ並行してPGレッドフレームとなります。
これまでの経験から、締め切りがないとなかなか手が進まない私なので、はっきりと「自分締め切り」を設定することは重要です。
とりあえず今のところ、(既に言い訳染みてますが)こんな予定で進行していきます。
今年は少なくとも5つ以上の完成品を作りたいです。
空港に雪の影響がなければですが。
その後あさってには、今の決意が揺らがなければ「レッドフレームのPGを買いましょう。」となっているはずです。
行きつけのてづかさんにはひょっとしたら在庫が無いかも知れませんが、それならちょっと待ってみようかな。そのうちに決意が揺らがなければいいな。
というくらいの、揺るぎない、固い決意であります。(笑)
因みに、一応次回のTPC昇格コンペには、1/48バルキリーで参戦する予定です。
間に合えば2機製作するのもやぶさかではない覚悟です。
昇格コンペとはいえ、熟練のマスター員のみなさんがひしめくTPCでの昇格などという無謀な野望をもっているのではなく、あくまで自分の現在地を知るために参戦するつもりです。
となると、今年上半期の予定が自ずと決まりまして、
1月中にR-ジャジャ完成。
その後バルキリー2機の製作、
ほぼ並行してPGレッドフレームとなります。
これまでの経験から、締め切りがないとなかなか手が進まない私なので、はっきりと「自分締め切り」を設定することは重要です。
とりあえず今のところ、(既に言い訳染みてますが)こんな予定で進行していきます。
今年は少なくとも5つ以上の完成品を作りたいです。
旅先より
ただ今、南の方に旅に出ております。
楽しく過ごしているのですが、プラモ作りができない日が続くと若干禁断症状が出ていまして、「あれを作りたい」とか「こうすると面白そう」とか考えてしまいます。
ジャジャの塗装についてちょっと考え直したり(オーバーコートはやめようか)、真面目にPG購入を考えたり(レッドフレーム面白そう)、Ez-sr3機でドラグナー揃えたいとか(どちらかというとアンチバリグナー)帰ったら仕事が待っているのですが、プラモも頑張ってしまいそうです。
楽しく過ごしているのですが、プラモ作りができない日が続くと若干禁断症状が出ていまして、「あれを作りたい」とか「こうすると面白そう」とか考えてしまいます。
ジャジャの塗装についてちょっと考え直したり(オーバーコートはやめようか)、真面目にPG購入を考えたり(レッドフレーム面白そう)、Ez-sr3機でドラグナー揃えたいとか(どちらかというとアンチバリグナー)帰ったら仕事が待っているのですが、プラモも頑張ってしまいそうです。