ブログ移転のお知らせ
スマホの機種変更に伴い、しばらくブログの編集アプリを使用できませんでした。そのため当ブログを更新出来ずにいたため、移転することとしました。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。
今後は以下のURL にて、引き続きお楽しみいただけると幸いです。
2.5畳のプラモ部屋HYPER
http://takusantakosan.livedoor.blog/
GOTY1976のブログです
スマホの機種変更に伴い、しばらくブログの編集アプリを使用できませんでした。そのため当ブログを更新出来ずにいたため、移転することとしました。
これまでご覧いただき、ありがとうございました。
今後は以下のURL にて、引き続きお楽しみいただけると幸いです。
2.5畳のプラモ部屋HYPER
http://takusantakosan.livedoor.blog/
三月締めの仕事なので、新年度になって部署や担当の異動がありました。去年までがちょっぴり大変な部署だったこともあって、結構やられていたのですが、今年度は心機一転張り切っていこうと思います。
そんな時期なので、大好きな映画「LIFE!」を見ながら作業をしていました。これまでは、他の人が「お気に入りの映画を何度もみる」ということに「映画なんて一回観ればそれでいいじゃん。」と思ってました。でも、お気に入りの音楽や自分にスイッチを入れる曲があるように、お気に入りの映画というのもあるんだな、と考えが変わりました。仕事に対する意識...なんて高尚なものじゃないけれど、自分のあり方だったり、挑戦したい気持ちだったり、そんなことを前向きにとらえることができる映画です。作業しながらなので吹き替え版で観ることになります。主役のベン・スティラーの声をあてているのはナイナイの岡村隆史さん。軽い関西弁なので賛否両論あるようなんですが、僕はこの作品にぴったりだと思うので、もっぱらこちらで観ています、Gotyです。
さて、イフリート改なんですが、前回のレインボー下地を結局すべてシルバーありでやり直しました。
その後コバルトブルーに白少し、ベビーパウダー少し→さらに白とベビーパウダーを追加→さらに追加と筆で塗り重ねました。
これはhobbyJapanで紹介されていた新MAX塗りですが、ザクトライオンがなかったのでベビーパウダーで代用しています。
ちょっと筆跡が残りすぎて粗い仕上がりかな。でも思ったよりもいい雰囲気です。
そこにシェードのブルーでさらに青に染めて、黒系でウォッシングをかけてこんな感じ。
これはさらに汚したくなりますね。
赤や黄色の部分も同じテイストで仕上がるようにしたいです。うまく行くといいなあ。
我が家のWifi環境を少し変えたおかげで、作業部屋にもよく届くようになりました(^_^)
そこで気になっていた「infini-T force」をGyaOで一気見。
タツノコ版アベンジャーズといったところなんだけど、いやー、面白かった。賛否両論あるみたいだけど、僕には細かいことはわかりません。現代風にアレンジされたガッチャマンもポリマーもキャシャーンもテッカマンもカッコ良く動いてたし、ストーリーとしてもヒロインの成長が嫌みなく描かれていた気がします。
なぜだかタイバニを思い出すような気がしたのが不思議でした、Gotyです。
さて、
TPCメンバーのみっこさんが今年のHMEに向けて動き出しているというので、便乗させてもらうこととしました。
ネタはRE1/100 イフリート改。
「自分から見て敵」というテーマなので、その昔セガサターンのソフト「戦慄のブルー」で散々戦った相手を選びました。3部作のうち、2作目まではクリアしました。でも3作目は随分後になって手に入れたので本体を引っ張り出すのが億劫でクリアできていないのは内緒です。
今回は挑戦したいことがあります。
それは、新MAX塗り。つまりレインボー下地からの筆塗りです。
初の試みなのでうまく行くかはわかりません。
取りあえずレインボー下地作り。
本来はサフ→シルバー→グレー→レインボーという流れなのですが、それほど派手にチッピングするつもりがなかったので、シルバーありバージョンとなしバージョンがあります。
その後レインボー下地の上からクリアーを吹いたところまでで止まっています。
いやー、これで大丈夫?と思っちゃうのだけど、やり始めたからにはしょうがない。やりきってみます。
そうそう、高機動型ギャンはというと、頭部パーツがなかったので思案中。ちょうどギャンクリーガーが手元にあるので、頭部パーツだけ部品請求しようと考えています。
寒い日が続いております。
相変わらずの備え付け冷暖房のない我が作業部屋、二時間前からファンヒーターで室温を上げての作業。不経済でしょうか。宝くじ当たったら、作業部屋のリフォームを考えます、Gotyです。
さて、二年前にボークスで買ってきたIMS The BANG
もう少しスキルを上げてから取りかかろうかと思っていたら、先日の展示会イベントの最中、TPCメンバーのARAさんが、同じくIMSのバッシュを組んでいるじゃないですか。
「Gotyさんも持ってるならやろうよ。」と誘われてしまって、イベント後に家でちょっとだけ開けてみよう、組んでみよう...
いやぁ、手強いです。
でも、丁寧に作業すれば形にはなりそう。
ただ、関節の強度に対してベイルがボリュームありすぎるということを、いろんな方がレビューされているので、対策しつつじっくり進めていきます。
また、今月はプレミアムバンダイから、ユーマのゲルググとギャンクリーガーが届きました。
そこで、以前知人からいただいていたこちらも見てみようと...
どうせならクリーガーと並べてみたいので、レジンキットは初めてですがチャレンジしてみようと思います。
日曜日には、TPCとRC222さんとの合同イベントが予定されているので、昨日の夜はその打ち合わせ(半分くらい雑談でしたが)をしてきました。Gotyです。
展示会では、ついに完成したこれを、
展示する予定です。
これにガンマさんの作成したヤムチャのマイティマウス号と亀仙人のワゴン車が加わり、7つそろえた特典のロマンティック飛行機も並べられたらいいのですが、鋭意製作中です。
ついでにてづかさんに取り置きしてもらっていたこれを。
アオシマの新製品、アスラーダG.S.X.。
これまでアオシマのサイバーフォーミュラシリーズはいくつか作ってきているのですが、ちょっとこれまでとは違います!
箱もかなりの厚みがあり、ランナーの数は冗談抜きでいつもの倍くらい。
アオシマさんが「アスラーダが実在するなら...」と考えて製品化したそうで、気合いの入り方が違います。これまでの物はキャラクターキットとして作られていたので、カーモデルは得意でない僕でもなんとか完成させることができましたが、今回はエンジンなどの完成後に見えない部分も作り込んでいくスタイル。長く楽しめそうです。
デカールを見ると、
当初正ドライバーだった日吉さんのものや、優勝記念ステッカーなど、いろんなパターンで組むことができそうです。
これは複数買いしなくては!次の入荷でもう一つ行きますかね。
G.S.X.が出たということは、初期の他のマシンにもキット化の可能性が広がったとみていいのでしょうか?スペリオンとかミッショネルとかシュピーゲル、イシュザークも!...期待しましょう。